編集長ブログ
高円寺演芸まつり間もなく開催
気づけばもう9回目の開催なのですね。暦の上では間もなく「春」を迎えますが、一年で一番寒さが身に染みる季節です。きものとわたしにご登場いただいた、柳家紫文師匠や、東京ガールズの皆さま!からのお知らせです...
2019/01/31 06:00:00
第二回 神田京子おそばの会 ~清水次郎長伝~
以前に和の生活マガジン花sakuの連載「きものとわたし」にご登場いただいた女流講談師神田京子さん。東京は神田のお蕎麦屋さんで、魅力的な講談会を開催なさいます。残りあと8席!早い者勝ちだそうです!!**...
2019/01/30 10:28:00
戦後の昭和きもののテイストと歴史について
インフルエンザのA型は、変形して香港型へ。そしてB型まで流行し始めたらしいですね。お外がコワイです……テレビでインタビューを受けていた医師は、1日に20回マスクを交換するの...
2019/01/29 11:42:00
和の生活マガジン花sakuの2月号は羽織とコート尽くし
大寒。一年で最も寒い季節の到来です。「寒中見舞い」も大寒まで。明日からは立春に向かって少しずつ春の準備が土の中で、木の上で始まっていきます。大寒の頃、長崎ではランタンフェスティバルが行われます。ランタ...
2019/01/20 06:00:00
2019年明けましておめでとうございます。
2019年明けましておめでとうございます。東京都心部を含めた関東南部は穏やかな晴天のお正月を迎えております。2019年直販分の『着物手帳』を完売して、すがすがしい年越しとなりました。まだ全国の書店流通...
2019/01/01 06:00:00
折り目正しくきりりと袴(花saku1月号)
メリークリスマス!!なんだか暖かくて、トナカイさんも迷ってしまわないかと思うほど。皆さま、どんなクリスマスをお過ごしでしょう。さて、20日の発売日以来大好評の、袴特集ですが…...
2018/12/25 17:35:00
和の生活マガジン花sakuの1月号は袴萌え!!
「~もっと知りたい日本の衣装~ 折り目正しくきりりと袴」 今年も残すところあと半月足らず。師走も押し迫ってまいりました。編集部はすでに2月号、3月号、4月号の編集、制作に追われて...
2018/12/20 08:17:00
川越博物館の文化祭
こんにちは。気候変動が激しいですが、みなさま体調など崩していらっしゃいませんでしょうか。 先日、和の生活マガジン『花sauk』Twitterにて緊急告知をした川越博物館の文化祭へ「川越唐桟手...
2018/12/07 16:02:00